日本も少しずつ、コロナウィルスの感染者が増えてきましたね・・・
ということで、
すでに かなりのコロナウィルスの感染者がいるカナダのBC州で
薬局がどのような対策をしているか
説明していきたいと思います。
いろいろな方に、
仕事していて怖くないですか?と聞かれるのですが・・・
そりゃーーーうつりたくないですよね。
1)コロナウィルスに対処するための備品

コロナウィルス対策としては以下のようなものが薬局にあります。
- 手袋
- マスク
- アルコール消毒
- 除菌ジェル
実際、現場でどのように使用しているか説明していきたいと思います。
1、手袋

手袋なのですが、これは働いている人によって使い方が違います。
一日中着用している薬局のスタッフもいるかもしれませんが、基本的にはほとんどのスタッフは使用していません。私的には、手袋の中が蒸れて、一日中つけるのはかなりしんどいので、
現金などを触る時などに使用したりする程度で、使用後すぐに手袋を外します。
あとちょっと神経質になっているので、その後 手も洗います。笑
手袋の問題は、同じ手袋を一日中していると、結局薬局のなかのパソコンや薬などに、何に触れたかわからない手袋でさわるということになります。ということは、もしウィルスが手袋についていた場合、薬局中にウィルスが広がってしまうのでは?と思うので、手袋は必要な時にのみ使用してすぐ破棄します。
2、マスク

薬局のスタッフは基本的にマスクはしていません。
薬局の処方箋受付や受け取り口にはプラスチックのシールドがあるので基本的に、対面でウィルスに感染する可能性が低いためマスクを装着していません。あとマスクを装着したままだと電話対応などしにくく、かつ長時間のマスク装着はかなり不快な為装着していません。
薬局側は、できる限り薬剤師をコロナウィルスから守ろうと上記のようなフェイスガードに似たような物を準備してくれたのですが・・・・・
これはかなり使いにくいので・・・誰も使っていません。
おおーーこれは!っとみんなとりあえずかぶってみるのですが、いやー無理でしょ。っとすぐになり、このフェイスガードは薬局の裏に放置されるという悲しい結末に。
ただもし、咳などをしている患者さんに薬局のシールド外で話しをしなければならないとなると・・・このフェイスガードは役にたつと思います。
3、アルコール消毒

1日に何度も薬局のいたるところをアシスタントがアルコールでふきふきしてくれています。
なのでこの10年勤務した中で、薬局は一番綺麗な状態になっていると思われます。
4、除菌ジェル
除菌ジェルをこまめに塗って、手の除菌をしています。
ただ難点が、使いすぎで手がかさかさに。(手の洗いすぎのせいかもしれませんが)
最近のコメント